汐見ふ頭の釣行&南港魚釣り園護岸への寄道(20250223)
- 釣り
- 2025/02/23 0:00
目次
- 今回の釣り旅行の計画
- 釣行記録
- 釣行結果
- 釣行反省
天気・潮回
- 天気
- 晴れ&爆風
- 気温
- 寒い(爆風時極寒)
- 潮回
- 若潮・1番
釣行計画
今回の釣行は大阪府泉大津市汐見町にある汐見ふ頭です。
フィッシングマックス泉大津店からすぐのポイントです!
夜8時~朝5時まで道路閉鎖されていて車が行き来できない(釣りはできる)ため、朝5時に釣具屋のフィッシングマックス泉大津店に着くように出発する感じです。
釣りポイントにトイレはありませんが、フィッシングマックス泉大津店周辺にコンビニ多いので安心。
自販機が1つあるので冷たい&暖かいのみもの欲しいときは助かりますね。
このポイントの魅力は、やはり車横付けができることでしょう。 出す荷物最低限で釣りができるので楽すぎますね!!

狙うお魚さんについて
今の時期(2月)はまだまだ真冬真っ只中の極寒故、アジやサバといった青物の期待が薄いです。
そのため今回のメインターゲットは、冬の大阪湾でも良く釣れる「チヌ」と「シーバスの小さいの(セイゴ・ハネ)」を狙っていきます!
冷凍アジをつけたぶっこみノマセももちろんやります。
今回の仕掛け
エビ撒き釣り(フカセ釣り)
いつもならフカセ釣りとノマセ釣り、状況によってはサビキ・ちょい投げといった感じですが、
今回は「エビ撒き釣り」です。
・・・まぁ、仕掛け自体はフカセ釣りと同じなんですけどねぇ。
ウキ止めゴム
↓
シモリ玉小(橙)
↓
誘導ウキ(1号)
↓
シモリ玉小(黄)
↓
絡まん棒
↓
スナップ付きヨリモドシ
↓
OWNER伊勢尼ヒネリ5号
* ハリスの真ん中ちょい上にガン弾5B
ウキノマセ釣り(冷凍アジぶっこみ釣り)
こちらはいつもの仕掛け。
風は強いものの潮の流れは強くないため、中層を中心に冷凍アジを流してみます。
ウキ止めゴム
↓
シモリ玉小(橙)
↓
誘導ウキ(1号)
↓
シモリ玉小(黄)
↓
絡まん棒
↓
スナップ付きヨリモドシ
↓
泳がせノマセ11号_アシスト鈎仕様
* ハリスの真ん中ちょい上にガン弾5B
釣行記録
AM5:00 まずはフィッシングマックスでお買い物
フィッシングマックス泉大津店でエサを仕入れます。
予めシラサエビを2杯分予約していたのと、アオイソメ500円分、そして冷凍の付けエサ用オキアミを購入。
自宅からコマセ用の冷凍のアミエビと袋エサのチヌグルメ、そしてぶっこみノマセ用の冷凍のアジは準備しています。
同行者はサビキとチョイ投げ、あとは適宜ルアーを投げるとのことで、エサは共有です。
続いて隣のファミマで食料を仕入れて、いざ汐見ふ頭へ。
AM5:30 少し休憩
現着して同行者はイソイソと準備しているのですが、自分は腹具合がどうも悪いので様子見。
15分経過したところでコンビニへ。
AM6:00 いよいよ釣行開始
車が横付けできるポイントのため、最低限の道具だけ出して仕掛けを組んでいきます。
釣り竿ケースすら出す必要ないのはいいですねぇ。
バケツ類も必要に応じて出せばいいので、予備は汚す心配ありません。
素晴らしいポイントです。
あとは釣れればいうことなしですね。

AM8:00 朝マズメは優雅な朝ごはんタイム
最初に期待していた朝マズメは景色を眺めながら楽しむ朝ごはんタイムに。
いやはや、ウントモスントモですわ。
ちょっと風はあるものの、寒いなぁ程度。
冬の釣りとしてはコンディションは悪くない、ハズ。
まぁお魚さんが居ないのであれば致し方ないか?

AM9:00 釣り客がボチボチ増えてきた?
午前中で一番人が多かった時間帯。
ちょっと様子見でーって感じで帰っていく車も何台かいましたが、
ヘチ釣りやルアーをちょいとやって帰っていく人もチラホラ。
自分たちのように頑張って居座ってる方を見ていても、釣果は望めていない模様。
まぁ、これが冬の釣りですよねぇ。何でも良いから釣れないかなぁ。

AM11:00 撤収開始。
10時ごろから風が強まってきて寒さも増してきたため撤収を開始。
時期が良ければ釣果はあるポイントなだけに、いずれリベンジを決意し、今回は無念の撤退。
PM13:00 ちょっと南港へ寄道。
フィッシングマックス泉大津店の向かいにあるやよい軒で昼食を取った後、まだ時間があるな~とのことで、南港に寄道することに。
まだ行ったことのない「南港魚つり園護岸」に行ってみました。
駐車場あり、売店あり、トイレあり、足場よし。
ええ釣りポイントですなぁ、と思いながら釣り座へ移動しようとしたら・・・
向かい風の爆風、爆風による波の影響で、足場の網目溝板から大波がドパーンと。
えらいこっちゃでしたw
ちょっとだけ釣りしようかと持って行った荷物は愚か、自分自身もええ具合に濡れてしまった。
1段上がった奥側は波が上がってこないようなので、ここで1時間ほど釣りをしてみることに。
とはいっても波がえげつないのでアオイソメつけてぶっこみ釣りくらいしかできそうにありませんでしたが。。。
結果は根掛りして仕掛けがロストしただけでした。残念。
これを以て本日の釣りは終了。帰路へ着きました。
あと、このポイントの右側方向に大阪万博名物の大屋根リングがよう見えてましたw
釣行結果
釣果どころか当たりもなし。
フカセ(エビ撒き釣り)・ノマセ釣り
釣行反省
冬の大阪湾の定番のエビ撒き釣りでしたが、見事に不発でした。
ただ、後からフィッシングマックスの釣果情報をみていると、
南港魚釣り園では午前中に、汐見ふ頭は午後に、それぞれ釣果があったようで、
ぶっちゃけタイミングの問題だったのか!?という残念過ぎる情報でした。
またリベンジするしかないですね!!
コメント
コメント一覧を取得中……